無保険車傷害保険とは
自賠責保険には強制加入がありますが、それでも無保険車に乗っている運転手というのはいるのです。
対人賠償責任保険などの、対人という部分について補償される保険に加入していない事故によって後遺障害を負ったり、最悪の場合、死亡した場合でも保険に入っていないのですから補償はしてもらえません。
こういう場合に、無保険車傷害保険に加入していれば、補償が受けられるという保険です。
この場合、自分が契約をしている対人保険と限度額が同一となります。
無制限の場合のみ、限度額が2億円となります。
無保険車についても他の保険同様、条件というものがあります。
条件は、任意の対人保険に加入していない、対人保険に加入しているが運転者の年齢条件などの条件や規定にそっておらず保険がおりない、ひき逃げなどの事故で加害者の特定ができない、対人保険に加入していても補償する金額が支払う賠償額に満たない、こうした場合に、補償されます。
任意の対人保険に加入していない車、日本全国でどのくらいあると思いますか?
なんと、15%という脅威の数字です。
非常に危険ですよね。対人に対しての補償ができないという車が全国で15%も走っているということです。
このような数字を見れば、この無保険車傷害保険の必要性がわかると思います。
この無保険車傷害保険は、保険会社によって、条件や規定などが違ってきますので、契約時には必ず確認をしましょう。
対象となる条件に、車に登場中のみ適用という保険と、車に登場中以外の事故でも適用という保険があります。
必ず保険内容の確認を行いましょうね。
自動車保険は比較して選ぶのがおススメ
保険会社によって基準が異なるので、同じ条件でも保険料は違ってきます。
保険料がどれぐらいになるか確認したい方は、一括見積サービスを利用すると便利です。
「ズバット自動車保険比較」や「保険の窓口インズウェブ」では最大21社の自動車保険の一括見積りが可能なのでおススメです。
私は毎年利用しています。
メールやはがきで連絡がきますが、電話での勧誘などはないので、安心して見積もりできます。
ズバット自動車保険一括見積はこちら
保険の窓口インズウェブの自動車保険一括見積はこちら

無保険車傷害保険とは関連ページ
- 任意保険の選び方
- 任意保険の選び方について解説します。
- 対人賠償保険とは
- 対人賠償保険について解説します。
- 対物賠償保険とは
- 対物賠償保険について解説します。
- 搭乗者傷害保険とは
- 搭乗者傷害保険について解説します。
- 自損事故保険とは
- 自損事故保険について解説します。
- 車両保険とは
- 車両保険について解説します。
- 自動車保険の特約
- 自動車保険の特約について解説します。
- リスク細分型自動車保険とは
- リスク細分型自動車保険について解説します。
- JA共済の家庭用自動車共済とは
- JA共済の家庭用自動車共済について解説します。
- 全労済のマイカー共済とは
- 全労済のマイカー共済について解説します。
- ドライバー保険と自動車保険の違い
- ドライバー保険と自動車保険の違いについて解説します。