過失割合ってなんですか
過失割合って何でしょうか?
自分で自分の車を何かにぶつけたという自損事故以外で、相手がいる事故を起こした場合、過失割合というものが非常に重要になってきます。
過失は、自動車にも歩行者にも発生する場合があります。
歩行者の場合、交通弱者の立場ですが、場合によっては過失が発生するということです。
車同士の過失と過失相殺とはどういうものでしょうか。
例えば、歩行者が横断歩道を渡っているときに、停止していた車に後ろから追突したという場合の過失は、停止している車と動いている車ですから、過失割合は、0:100となりますが、動いている車と動いている車の場合、ほとんどがお互いに過失割合が発生します。
動いている車同士の場合は、どちらにも過失となる原因があるという見方をするということですね。
過失相殺は、双方の割合を相殺するという考え方です。
例えば、被害者20:80加害者という事故の場合で、被害者の損害額を200万円とした場合、200万円の8割について、加害者から受け取ることになります。
その残りの分は被害者の負担となります。
過失相殺というのは、被害者の過失割合のぶんだけを被害者が負担するということです。
この過失相殺については、判例を基にした基本があり、この判例を基にして保険会社が過失相殺を決定します。
基本的判例はありますが、それに加えて、わき見運転をしていた、カーオーディオを操作していた、携帯のメールを見ていたというようなこともかかわってきます。
自動車事故の過失加算要素は、前方不注意、制限速度違反、ウインカー出し忘れ、ウインカー出し遅れ、黄色信号で交差点へ進入、大型車の右折、対バイク、対初心者マークの車などがあげられます。
自動車保険は比較して選ぶのがおススメ
保険会社によって基準が異なるので、同じ条件でも保険料は違ってきます。
保険料がどれぐらいになるか確認したい方は、一括見積サービスを利用すると便利です。
「ズバット自動車保険比較」や「保険の窓口インズウェブ」では最大21社の自動車保険の一括見積りが可能なのでおススメです。
私は毎年利用しています。
メールやはがきで連絡がきますが、電話での勧誘などはないので、安心して見積もりできます。
ズバット自動車保険一括見積はこちら
保険の窓口インズウェブの自動車保険一括見積はこちら

過失割合ってなんですか関連ページ
- 保険料はどうやって決まるのですか?
- 「保険料はどうやって決まるのですか?」についてお答えします。
- 車を乗り換えると保険料はどうなるの
- 「車を乗り換えると保険料はどうなるの?」についてお答えします。
- 保険会社や車を変えると等級はどうなるの
- 「保険会社や車を変えると等級はどうなるの?」についてお答えします。
- もし事故を起こした場合はどうすればいいの?
- 「もし事故を起こした場合はどうすればいいの?」についてお答えします。
- 飲酒や無免許運転で事故を起こしたらどうなりますか
- 「飲酒や無免許運転で事故を起こしたらどうなりますか?」についてお答えします。
- 車両保険が受け取れない場合とは
- 「車両保険が受け取れない場合とは?」についてお答えします。
- 車両保険を使うか、自費で直すかの目安を教えてください
- 「車両保険を使うか、自費で直すかの目安を教えてください」についてお答えします。
- 自動車保険の分割払いってできるの
- 「自動車保険の分割払いってできるの?」についてお答えします。
- 等級プロテクションってなんですか
- 「等級プロテクションってなんですか?」についてお答えします。
- 自動車保険の等級とは
- 「自動車保険の等級とは」についてお答えします。
- 保険会社は示談交渉をしてくれるの?
- 「保険会社は示談交渉をしてくれるの?」についてお答えします。